Trend Micro Apex One(以下、Apex One)では、「通常サポート」、「延長サポート」、「特別サポート」がありますが違いは何でしょうか。
また、サポート期間が終了した場合どうなるのでしょうか。
Apex Oneの各バージョンのサポート期間については、以下のページでご案内しております。
サポート期間については、以下の3種類のサポート期間を設けております。
- 通常サポート:3年間 (無償)
- 延長サポート:2年間 (無償)
- 特別サポート:2年間 (有償)
製品発売開始後、「3年間の通常サポート」と、「2年間の延長サポート」、「2年間までの特別サポート」の、最大で合計7年間のサポートを提供いたします。
通常サポート終了日を過ぎると、自動的に延長サポートに移行します。ご利用にあたりまして、弊社窓口へのお申込み、お手続きは必要ありません。
特別サポートについては、別途お申し込みが必要です。代理店や弊社営業までご連絡ください。
製品のサポート期間に関する違いについては、以下をご確認ください。
- ウイルス感染の疑いに伴うログ調査や検体の解析など、ウイルスに関するお問い合わせ
- サポート中のバージョンへのバージョンアップ、修正モジュールの適用に関するお問い合わせ
通常サポート
通常サポート期間中は、製品のビルドに影響せず以下のサポートが受けられます。
大項目 | 詳細 | 対応状況 |
---|---|---|
製品に関するお問い合わせ | 仕様確認 | ○ |
製品障害対応 (動作不具合) | ○ | |
製品の脆弱性対応 | ○ | |
機能改善・追加 | ○ | |
各種コンポーネントの提供 | 検索エンジン | ○ |
パターンファイル | ○ |
延長サポート
延長サポート期間中にサポートを受けるためには、最新の修正プログラム(Service Pack、Patch、Critical Patch)、最新の検索エンジンの適用を条件として、サポートを提供しております。
機能改善や機能追加については承っておりません。
ただし、最新の修正プログラムを適用するために古いバージョンからアップデートを実施される場合の中で発生した事象についてはサポートさせていただきます。
最新の修正プログラム(Service Pack、Patch、Critical Patch)を未適用の場合は、下記サポート範囲での対応となります。ご注意ください。
大項目 | 詳細 | 対応状況 |
---|---|---|
製品に関するお問い合わせ | 仕様確認 | ○※1 |
製品障害対応 (動作不具合) |
×※2
| |
製品の脆弱性対応 |
×
| |
機能改善・追加 |
×
| |
各種コンポーネントの提供 | 検索エンジン | ○ |
パターンファイル | ○ |
最新の修正プログラム(Service Pack、Patch、Critical Patch)を適用の場合は、下記サポート範囲での対応となります。
大項目 | 詳細 | 対応状況 |
---|---|---|
製品に関するお問い合わせ | 仕様確認 | ○ |
製品障害対応 (動作不具合) | △※3 | |
製品の脆弱性対応 | ○ | |
機能改善・追加 |
×
| |
各種コンポーネントの提供 | 検索エンジン | ○ |
パターンファイル | ○ |
※1
最新ビルドをベースにした、仕様のご案内とさせていただきます。
※2
既知の問題に関しての確認、対処方法はご案内させていただきます。
未知の問題に対しての調査については、最新ビルドではない場合お受けできかねます。
※3
製品の重大な不具合のみ修正します。製品の重大な不具合は弊社基準での判断となります。
例としては以下のとおりです。
- ウイルスバスター Corp. の不具合に起因し、世間一般に広く影響が発生している状況
- ウイルスバスター Corp. が原因でブルースクリーン/システムクラッシュが発生している状況
特別サポート
特別サポート期間中にサポートを受けるためには最新の修正プログラム(Service Pack、Patch、Critical Patch)、最新の検索エンジンの適用を条件として、サポートを提供しております。
機能改善や機能追加については承っておりません。
また、Windows 10 Update 対応についても承っておりません。
※特別サポートは有償です。
特別サポートは、通常・延長サポート期間内で次期バージョン等サポート期限内のバージョンへの移行が難しい場合ための特別な延長プログラムです。ご利用には諸条件がございます。
諸条件の詳細につきましては弊社営業部の担当営業にご確認ください。
延長サポート終了までに次期バージョンへのアップグレードをおこなっていただくことを強く推奨いたします。
ただし、最新の修正プログラムを適用するために古いバージョンからアップデートを実施される場合の中で発生した事象についてはサポートさせていただきます。
最新のモジュールは、最新版ダウンロードから入手できます。
大項目 | 詳細 | 対応状況 |
---|---|---|
製品に関するお問い合わせ | 仕様確認 | ○ |
製品障害対応 (動作不具合) | △※1 | |
製品の脆弱性対応 | ○ | |
機能改善・追加 | × | |
各種コンポーネントの提供 | 検索エンジン | △※2 |
パターンファイル | ○ |
※1
製品の重大な不具合のみ修正します。製品の重大な不具合は弊社基準での判断となります。
例としては以下のとおりです。
- ウイルスバスター Corp. の不具合に起因し、世間一般に広く影響が発生している状況
- ウイルスバスター Corp. が原因でブルースクリーン/システムクラッシュが発生している状況
※2
必要に応じて提供させていただきます。
延長・特別サポート日を過ぎた場合
弊社では以下いずれかの条件に合致するお客様に対する上記記載の特別サポート (パターンファイルを含む各種コンポーネントの提供、製品に関するお問い合わせ対応) の提供は致しかねます。
特別サポートの適用がない場合、パターンファイルや検索エンジンの配信は、予告なく停止されることがあります。ご注意ください。
- 延長サポートの期限終了後に特別サポートに申し込みをしていない。
- 特別サポートの期間が過ぎている。
最新版へのバージョンアップについて
最新の脅威は、日々大きく変化を続けているため、最新の脅威への効果的な対策のためには、延長サポート、特別サポートにかかわらず、最新のバージョンのご使用を推奨します。
サポート対象範囲
各サポート期間中にお問い合わせ頂けるサポート対象の範囲に関しましては、以下のページをご参照ください。