概要
bondingを構成したいのですが、CLIだけでは上手く設定できません。なぜでしょうか。
詳細
概要
bondingの設定については、全てCLIで行うことができません。 bondingの設定やbondingのstaticルートが必要な場合は、本手順を参考に対応願います。
bondingの構成
本手順はeth1とeth2をbond0に構成する内容になります。
- CLIにログインします。
# clish
# enable - bondingを構成します。
enable# configure network bonding add {bonding IF名} {IF名1} {IF名2}
例)enable# configure network bonding add bond0 eth1 eth2 - 必要に応じて、オプションの設定を行います。
enable# configure network bonding options miimon {ミリ秒単位}
例)enable# configure network bonding options miimon 100
※ MII 監視の間隔値です。
enable# configure network bonding options mode {モード番号}
例)enable# configure network bonding options mode 1
※ モードは対応可能なモードは以下になります。
0: balance-rr
1: active-backup
2: balance-xor
3: broadcast
4: 802.3ad
5: balance-tlb
6: balance-alb - exit コマンドで CLI を終了します。
enable# exit - /etc/iscan/network.ini を編集します。
# vi /etc/iscan/network.ini - ifname_proxy パラメータの値を「eth0」から「bond0」に変更します。
ifname_proxy=bond0 - networkサービスを再起動します。
# service network restart