概要
毎日午前2時に、OS のシステムログ (/var/log/message) にエラーメッセージが記録されます。問題のあるメッセージでしょうか。また記録させないようにする方法はありますか。
詳細
説明
HTTPS復号化が無効にしている場合、証明書失効リスト (CRL) を更新する cron (schedule_crl_update.sh) が実行された際、以下のメッセージが記録される場合があります。 本メッセージは、製品動作に影響のあるメッセージではありません。
abrt: detected unhandled Python exception in '/usr/iwss/bin/merge_crl_list'
abrt: can't communicate with ABRT daemon, is it running? [Errno 2] No such file or directory
abrt: can't communicate with ABRT daemon, is it running? [Errno 2] No such file or directory
回避策
HTTPS復号化が無効にしている場合、いずれかの回避策を実施することでメッセージを抑止することができます。
回避策①
crl_url_tmp.txt の空ファイルを作成しておくことで、次回以降 schedule_crl_update.sh が実行されても、エラーが記録されなくなります。
- touchコマンドにて空ファイルを作成します。
# touch /var/iwss/https/certificates/crl_url_tmp.txt - ファイルの所有者を変更します。
# chown iscan:iscan /var/iwss/https/certificates/crl_url_tmp.txt
回避策②
cron (schedule_crl_update.sh)を無効化し、実行を抑止します。
- 今後、HTTPS復号化を有効にする場合は、再度cron (schedule_crl_update.sh)を有効化する必要があります。
- crontabコマンドにて以下のように編集します。
# crontab -u iscan -e
<編集前>
--------------------------------------------------
0 2 * * * /usr/iwss/schedule_crl_update.sh > /dev/null 2>&1
--------------------------------------------------
<編集後>
--------------------------------------------------
#0 2 * * * /usr/iwss/schedule_crl_update.sh > /dev/null 2>&1
--------------------------------------------------