デバッグログ取得方法
- 「Trend Micro Vulnerability Protection Manager」サービスを停止します。
-
「%ProgramFiles%\Trend Micro\Vulnerability Protection Manager\jre\lib\logging.properties」 ファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。
-
下記「パラメータ一覧」を参照し、発生している事象の種類に合わせてパラメータを追記します。例えば、もしUI関連のデバッグログを追加したい場合、「com.thirdbrigade.manager.webclient.level=ALL」をファイルの最後の行に追加し、ファイルを保存します。
パラメータは大文字/小文字を区別しますので、正確に入力してください。また、VPM のデバッグログを有効化した場合、server0.log は比較的短時間で server1.log, server2.log のような形でローテートされます。初期設定では 10,000,000 bytes (約 9.5 MB) を超過した場合に 5 世代までローテートされますが、現象発生までに比較的長時間かかる事象で、ログの保存件数やサイズを拡張する必要がある場合、logging.properties ファイルの以下のパラメータを調整してください。
単一ログファイルの最大サイズ:
java.util.logging.FileHandler.limit = 10000000
ログの最大保存件数:
java.util.logging.FileHandler.count = 5
-
「Trend Micro Vulnerability Protection Manager」サービスを開始します。
-
事象を再現させます。
-
事象再現後、手順3で追加した行を削除またはコメントアウト (行頭に # を追記) して保存し、「Trend Micro Vulnerability Protection Manager」サービスを再起動します。
-
インストールディレクトリにある、すべての server*.log (* には 0 などの数値が入ります) を採取するか、診断パッケージを採取します。
パラメータ一覧
UI関連
-
com.thirdbrigade.manager.webclient.level=ALL
データベース関連
-
com.thirdbrigade.persistence1.level=ALL
サービス起動関連
-
com.thirdbrigade.manager.webclient.initialization.level=ALL
-
com.thirdbrigade.manager.core.Core=ALL
-
com.thirdbrigade.manager.core.security.ClientSecurityManager.level=ALL
Agent との通信関連
-
com.thirdbrigade.manager.core.protocol.level=ALL
推奨設定の検索関連
-
com.thirdbrigade.manager.core.detectionengine.level=ALL
タスク関連
-
com.thirdbrigade.manager.core.scheduler.level=ALL
Active Directory 関連
-
com.thirdbrigade.manager.core.util.UserUtilities.level=ALL
アップデート関連
-
com.thirdbrigade.manager.core.au.level=ALL
-
com.thirdbrigade.manager.webclient.ActiveUpdateServlet.level=ALL
すべてのデバッグログ
-
com.thirdbrigade.level=ALL