概要
問題発生時の調査に必要な情報一覧
詳細
==================================================
□ タイムテーブル情報取得
==================================================
以下の形式で再現時の時刻情報の取得します。
タイムテーブルに誤りがある場合やご提供いただけない場合は、再度情報取得をお願いする場合があります。
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
記載例)
10:00 システム時計の時刻を確認
10:03 サーバにてデバッグログの取得を開始
10:15 現象再現
10:25 各データの取得
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
==================================================
□ ActiveUpdateモジュールのデバッグログ有効化
==================================================
1. [PPのインストールフォルダ]\aucfg.ini」を開き、[level=]を「5」から「-1」に変更し、保存します。
例)
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
[debug]
;the higher level, the less info
;default is 5
level=-1
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
==================================================
□ パケットキャプチャログの有効化
==================================================
1.PPサーバにてWiresharkを用いてパケットキャプチャを開始します。
□ Windows:パケットのキャプチャ方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1307303
2. 事象を再現させます。
3. Wiresharkを停止します。
==================================================
□ CDT
==================================================
1. 以下のURLより、Case Diagnostic Tool(CDT)をダウンロードします。
□ Case Diagnostic Tool
http://downloadcenter.trendmicro.com/index.php?regs=NABU&clk=latest&clkval=4261&lang_loc=1
2. ダウンロードしたファイルを任意のフォルダへ展開します。
3. [CaseDiagnosticTool.exe]を実行します。
4. [I accept the terms of this license agreement ]を選択し、[Start]ボタンをクリックして次の画面へ進みます。
5.【Step 1: Select product problems】の画面が表示されるまで待ちます。
6.「PP_」から始まる項目にチェックを入れます。
7. 製品に関連する全ての項目にチェックを入れ、[Next ]ボタンを選択します。
8.【Step 2: Reproduce problems】画面が表示された後、[Start Debug Mode]を選択し、デバッグモードへ変更します。
9. 事象を再現させます。
10.「Stop Debug Mode」を選択し、デバッグを終了させた後 [Next] ボタンをクリックします。
11. 【Step 3:Generate diagnostic data】画面が表示された後、以下を実施ます。
a)「Select the folder to save diagnostic data:」にて、収集する情報を保存するフォルダを指定します。
b)「Select the folder to collect:」にて、[All logs]を選択します。
c) 一番下の入力欄には何も入力せずに[Next]ボタンを選択します。
11. 収集作業完了後、[Finish]ボタンを選択してCase Diagnostic Toolを終了します。
ZIPファイルが保存されているフォルダを開くには、[Open Folder]を選択します。
==================================================
□ パケットキャプチャログの無効化
==================================================
1.Wiresharkを停止します。
==================================================
□ ActiveUpdateモジュールのデバッグログ無効化
==================================================
1. [PPのインストールフォルダ]\aucfg.ini」を開き、[level=]を「-1」から「5」に変更し、保存します。
例)
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
[debug]
;the higher level, the less info
;default is 5
level=5
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
==================================================
□ 環境情報
==================================================
・SharePoint Serverのバージョン
・サーバ構成(スタンドアロン・ファームなど)
==================================================
□ 事象の発生状況
==================================================
・SharePointServerの台数および事象が発生するPortalProtectの台数
・初回発生時期
・現象の再現性有無
・現象発生前の環境変更、設定変更の有無(変更があった場合、その作業内容)
==================================================
□ ご提供いただきたい情報
==================================================
1. タイムテーブル情報
2. CDT
3. 環境情報
4. 事象の発生状況
==================================================