ビジネスサポートポータルアカウントでログイン
修正モジュール(Service Pack, Patch, HotFix)の適用に失敗する問題の調査に必要な情報  

修正モジュール(Service Pack, Patch, HotFix)の適用に失敗する問題の調査に必要な情報

    • 更新日:
    • 20 Oct 2020
    • 製品/バージョン:
    • Apex Central All
    • Trend Micro Control Manager 5.5
    • Trend Micro Control Manager 6.0
    • Trend Micro Control Manager 7.0
    • OS:
    • Windows すべて
概要
Trend Micro Control Manager(以下、Control Manager)およびTrend Micro Apex Central(以下、Apex Central)で問題が発生した場合の調査に取得すべき情報については、まずFAQ 1303068:問題発生時の調査に必要な情報一覧をご参照下さい。

ここではFAQ 1303068に加え、Control Manager/Apex Centralにて修正モジュール(Service Pack, Patch, HotFix)の適用に失敗する場合の調査に必要な情報取得方法について解説します。

このFAQはCDTが使用できない環境を想定した手順となります。CDTを使用できる場合についてはFAQ 1303068から手順をご確認ください。
※可能な限りCDTで情報を取得していただく事を強くお勧めします。
詳細
Public

Control Manager/Apex Centralにて修正モジュール(Service Pack, Patch, HotFix)の適用に失敗する場合、FAQ 1303068に加え以下の内容にしたがって情報を取得してください。

*インストールの形態によっては作成されないものもあります。

--------------------------------
取得いただきたい情報
--------------------------------

■ Control Manager/Apex Centralの設定ファイル

 - <install_dir>¥COMMON¥TMI¥TMI.cfg
 - <install_dir>¥Control Manager¥SystemConfiguration.xml
 - <install_dir>¥Control Manager¥EntityEmulator.xml
 - <install_dir>¥Control Manager¥DataSource.xml
 - <install_dir>¥Control Manager¥schema.xml
 - <install_dir>¥COMMON¥ccgi¥commoncgi¥config¥CCGI_Config.xml

 *<install_dir> は初期設定で C:¥Program Files¥Trend Micro (64bit環境では C:¥Program Files (x86)¥Trend Micro)です。

 
■ 修正モジュール適用関連取得ファイル 

・Apex Central
 - C:¥ApexCentral_Installationフォルダ配下
     ⇒Apex Centralではインストール時にこのフォルダに関連ログがzip形式で自動生成されます。

・Control Manager
※Service Pack, Patch, HotFixで生成されるログファイルは都度異なる場合がありますので、以下に該当するファイルがある場合、全てを取得してください。
 - C:¥TMCM_Install.log
 - C:¥TMHotFix.log
 - C:¥TMPatch.log

■その他C:\直下に生成されるログファイル

特にControl Managerの場合、C:\直下にインストール時のログが複数生成される場合があります。
(Apex Centralの場合はzipでCDT内にまとめられますが、TMCMにはまとめる機能がありません。)
その為、問題発生時付近に生成されたC:\配下のログファイルは取得可能なものは全て取得してもらって下さい。

■ イベントログ

(1) イベントビューアを開きます。

(2) システムログ、アプリケーションログ、セキュリティログ をそれぞれ右クリックし、
  [ログファイルの名前を付けて保存] を選択して、
  それぞれ、Application.evt, Security.evt, System.evt のような名前で保存します。

■ OSのシステム情報

(1) [ファイル名を指定して実行] に msinfo32 と入力します。

(2) 表示されるシステム情報のウィンドウの [ファイル] >> [上書き保存] をクリックし、
  例えば、msinfo32.NFO のような名前で保存します。

Premium
Internal
Partner
評価:
カテゴリ:
動作トラブル
Solution Id:
1303029
ご提案/ご意見
このソリューションはお役に立ちましたか?

フィードバックありがとうございました!


*こちらに技術的なご質問などをいただきましてもご返答する事ができません.

何卒ご了承いただきますようお願いいたします.


To help us improve the quality of this article, please leave your email here so we can clarify further your feedback, if neccessary:
We will not send you spam or share your email address.

*This form is automated system. General questions, technical, sales, and product-related issues submitted through this form will not be answered.


ユーザーガイド