ビジネスサポートポータルアカウントでログイン
通知メールの問題が発生した場合の調査に必要な情報(Case Diagnostic Tool 使用編)  

通知メールの問題が発生した場合の調査に必要な情報(Case Diagnostic Tool 使用編)

    • 更新日:
    • 17 Jul 2017
    • 製品/バージョン:
    • ServerProtect Ver5 5.58
    • ServerProtect Ver5 5.7
    • ServerProtect Ver5 5.8
    • OS:
    • Windows すべて
概要
ServerProtect で通知メールが届かない等の問題が発生しました。サポートセンターに問い合わせる際に必要な情報を教えて下さい。
詳細
Public

通知メールの問題が発生した場合、以下の情報を取得してください。

【取得情報】

(1) スクリーンショット
ServerProtect管理コンソールから[通知の設定]画面内の「インターネットメール」の[設定]をクリックした時に表示される「インターネットメール警告の設定」画面のスクリーンショットを取得してください。

(2) ServerProtectから送信されたメールアイテム
文字化け等、送信されたメールの内容に関する問題の場合、SerrverProtectから送信されたメールアイテムを取得してください。

(3) メールサーバの種類/バージョン
「インターネットメール警告の設定」画面で指定されているメールサーバのアプリケーション名(Postfix , QMail 等) およびバージョン、OSの種類、IPアドレス、FQDNを分かる範囲で記載して下さい。
また、可能であれば該当メールサーバで通知メールが送信された(もしくは、送信されなかった)時間帯のログも取得してください。

(4) メールサーバとの疎通確認
メールが全く送信されない問題の場合、ServerProtectインフォメーションサーバ上から以下の手順でメールサーバとの疎通確認を行ってください。
1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行]から”cmd”と入力し、コマンドプロンプトを開きます。
2. 以下のコマンドを実行します。
>telnet <メールサーバ名> 25
※ <メールサーバ名>には、「インターネットメール警告の設定」画面で指定されたのと全く同一の名前を入力します。また、メールサーバがTCP25番ポート以外で待ち受けている場合ではServerProtectの仕様上メール通知ができません。
3. 疎通が成功すると、”220 <メールサーバのコンピュータ名> <メールサーバのアプリケーション名> <時間>” のような形で表示されますので、”quit”と入力して接続を終了します。(Windowsのtelnetコマンドでは、自分が入力した文字は表示されませんのでご注意ください。)
接続に失敗するようであれば、ファイアウォールやネットワーク環境をご確認ください。

(5) CDT情報
以下の製品Q&Aを参照して、問題発生時のCDT情報を取得します。
Case Diagnostic Toolを使用したデバッグログ取得方法[Solution ID 1302418]

Premium
Internal
Partner
評価:
カテゴリ:
動作トラブル
Solution Id:
1303201
ご提案/ご意見
このソリューションはお役に立ちましたか?

フィードバックありがとうございました!


*こちらに技術的なご質問などをいただきましてもご返答する事ができません.

何卒ご了承いただきますようお願いいたします.


To help us improve the quality of this article, please leave your email here so we can clarify further your feedback, if neccessary:
We will not send you spam or share your email address.

*This form is automated system. General questions, technical, sales, and product-related issues submitted through this form will not be answered.


ユーザーガイド