ビジネスサポートポータルアカウントでログイン
Windows の「_restore」フォルダから何度もウイルスを発見する場合は?  

Windows の「_restore」フォルダから何度もウイルスを発見する場合は?

    • 更新日:
    • 17 Jul 2017
    • 製品/バージョン:
    • ウイルスバスター コーポレートエディション 10.0
    • ウイルスバスター コーポレートエディション 10.5
    • ウイルスバスター コーポレートエディション 10.6
    • ウイルスバスター コーポレートエディション 11.0
    • ウイルスバスター ビジネスセキュリティ 7.All
    • ウイルスバスター ビジネスセキュリティ 9.0
    • ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス 6.X
    • OS:
    • Windows すべて
概要
ウイルス検索を実行後、「_restore」フォルダからウイルスが発見され、駆除および削除ができません。
他のフォルダのウイルスはすべて処理したのですが、このフォルダからだけ何度もウイルスが発見されてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
詳細
Public
「_restore」フォルダは、Windows OSにある、「システム復元」という機能にて作成されるバックアップファイルが作成されているフォルダになります。

このバックアップファイルを作成するタイミング(「復元ポイント」と呼ばれます。)に、ご利用のコンピュータにウイルス/スパイウエアが存在している場合、ウイルス/スパイウエアが含まれた状態で復元ポイントが作成されることがあり、その場合、今回のように「_restore」フォルダからウイルス/スパイウエアが発見されます。

この復元ポイントは「システム復元」機能を使用時に必要なファイルが含まれているため、自動で駆除や削除を行うことができません。したがって、お客さまにて復元ポイントをいったん破棄していただくことをお勧めします。

なお、破棄した上で、再度ウイルス/スパイウエア検索を行い、ウイルス/スパイウエアの処置を行った上で、再度、「システム復元」機能を使って、再度復元ポイントを作成し直してください。

復元ポイントの破棄および再作成は、以下の手順にしたがっておこなってください。

「システムの復元」機能は Windows自体の機能になりますので、機能自体の詳細につきましてはハードメーカ様、またはマイクロソフト社へご確認ください。

Windows XPの場合

復元ポイントを破棄する方法

  1. [マイコンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
  2. [システムの復元] タブをクリックします。
  3. [システムの復元を無効にする] にチェックをいれ、[OK] をクリックします。
  4. 「システムの復元を無効にしますか?」というメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。

※なお、再度システムの復元機能を使用する場合は、同様の手順で、[システムの復元を無効にする] チェックボックスのチェックを外します。

復元ポイントを再作成する方法

  1. [スタート]→[ヘルプとサポート] をクリックします。
  2. [コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す] をクリックします。
  3. システムの復元の開始」画面が表示されます。 [復元ポイントの作成] を選択し、[次へ] をクリックします。
  4. [復元ポイントの説明] 欄に任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。
    例:ウイルス処理
  5. 新しい復元ポイントが作成されたことを確認し、[閉じる] をクリックします。

 

Windows Vistaの場合

復元ポイントを破棄する方法

  1. [コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
  2. [システムの保護] をクリックします。
    ※「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。
  3. 自動復元ポイント欄でチェックボックスがオンになっているドライブをメモに控えてください。
    ※作業後、元の状態に戻す必要があります。
  4. 自動復元ポイント欄のチェックボックスをすべてオフにします。
  5. 確認メッセージが表示されましたら、[システムの復元を無効にする] をクリックします。
  6. [適用]→[OK] をクリックします。

※なお、再度システムの復元機能を使用する場合は、同様の手順で、[システムの復元を無効にする] チェックボックスのチェックを外します。

復元ポイントを再作成する方法

  1. 「復元ポイントの破棄する方法」 の手順 1.~2. を実行します。
  2. 「復元ポイントを破棄する方法 手順3」にて、控えたメモを確認し、無効にしたドライブにチェックを入れて、有効に戻します。
  3. [適用]→[作成] をクリックします。
  4. 復元ポイントを識別するための任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。  
    例:ウイルス処理
  5. 復元ポイントが作成されましたら、[OK] をクリックします。

 

Windows 7の場合

復元ポイントを破棄する方法

  1. [コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
  2. [システムの保護] をクリックします。 
    ※「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、[はい] をクリックします。
  3. 保護設定欄で「有効」になっているドライブをメモに控えてください。
    ※作業後、元の状態に戻す必要があります。
  4. 「構成」ボタンをクリックすると「システム保護対象」画面が表示されます。
  5. 設定の復元欄の「システムの保護を無効にする」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。  
  6. 確認メッセージが表示されましたら、[はい] をクリックします。
  7. [OK] をクリックして、システムのプロパティ画面を閉じます。

復元ポイントを再作成する方法

  1. 「復元ポイントの破棄する方法」 の手順 1.~2. を実行します。
  2. 「構成」ボタンをクリックすると「システム保護対象」画面が表示されます。
  3. 「システム設定とファイルの以前のバージョンを復元する」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。
    ※「復元ポイントを破棄する方法 手順3」にて、控えたメモを確認し、無効にしたドライブは、 同じように、すべて有効に戻します。
  4. [作成] をクリックします。
  5. 復元ポイントを識別するための任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。
    例:ウイルス処理
  6. 復元ポイントが作成されましたら、[OK] をクリックします。
Premium
Internal
Partner
評価:
カテゴリ:
ウイルス対処方法
Solution Id:
1305906
ご提案/ご意見
このソリューションはお役に立ちましたか?

フィードバックありがとうございました!


*こちらに技術的なご質問などをいただきましてもご返答する事ができません.

何卒ご了承いただきますようお願いいたします.


To help us improve the quality of this article, please leave your email here so we can clarify further your feedback, if neccessary:
We will not send you spam or share your email address.

*This form is automated system. General questions, technical, sales, and product-related issues submitted through this form will not be answered.


ユーザーガイド