他のフォルダのウイルスはすべて処理したのですが、このフォルダからだけ何度もウイルスが発見されてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
このバックアップファイルを作成するタイミング(「復元ポイント」と呼ばれます。)に、ご利用のコンピュータにウイルス/スパイウエアが存在している場合、ウイルス/スパイウエアが含まれた状態で復元ポイントが作成されることがあり、その場合、今回のように「_restore」フォルダからウイルス/スパイウエアが発見されます。
この復元ポイントは「システム復元」機能を使用時に必要なファイルが含まれているため、自動で駆除や削除を行うことができません。したがって、お客さまにて復元ポイントをいったん破棄していただくことをお勧めします。
なお、破棄した上で、再度ウイルス/スパイウエア検索を行い、ウイルス/スパイウエアの処置を行った上で、再度、「システム復元」機能を使って、再度復元ポイントを作成し直してください。
復元ポイントの破棄および再作成は、以下の手順にしたがっておこなってください。
「システムの復元」機能は Windows自体の機能になりますので、機能自体の詳細につきましてはハードメーカ様、またはマイクロソフト社へご確認ください。
Windows XPの場合
復元ポイントを破棄する方法
- [マイコンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
- [システムの復元] タブをクリックします。
- [システムの復元を無効にする] にチェックをいれ、[OK] をクリックします。
- 「システムの復元を無効にしますか?」というメッセージが表示されたら、[はい] をクリックします。
※なお、再度システムの復元機能を使用する場合は、同様の手順で、[システムの復元を無効にする] チェックボックスのチェックを外します。
復元ポイントを再作成する方法
- [スタート]→[ヘルプとサポート] をクリックします。
- [コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す] をクリックします。
- システムの復元の開始」画面が表示されます。 [復元ポイントの作成] を選択し、[次へ] をクリックします。
- [復元ポイントの説明] 欄に任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。
例:ウイルス処理 - 新しい復元ポイントが作成されたことを確認し、[閉じる] をクリックします。
Windows Vistaの場合
復元ポイントを破棄する方法
- [コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
- [システムの保護] をクリックします。
※「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。 - 自動復元ポイント欄でチェックボックスがオンになっているドライブをメモに控えてください。
※作業後、元の状態に戻す必要があります。 - 自動復元ポイント欄のチェックボックスをすべてオフにします。
- 確認メッセージが表示されましたら、[システムの復元を無効にする] をクリックします。
- [適用]→[OK] をクリックします。
※なお、再度システムの復元機能を使用する場合は、同様の手順で、[システムの復元を無効にする] チェックボックスのチェックを外します。
復元ポイントを再作成する方法
- 「復元ポイントの破棄する方法」 の手順 1.~2. を実行します。
- 「復元ポイントを破棄する方法 手順3」にて、控えたメモを確認し、無効にしたドライブにチェックを入れて、有効に戻します。
- [適用]→[作成] をクリックします。
- 復元ポイントを識別するための任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。
例:ウイルス処理 - 復元ポイントが作成されましたら、[OK] をクリックします。
Windows 7の場合
復元ポイントを破棄する方法
- [コンピュータ] を右クリックし、[プロパティ] を選択します。
- [システムの保護] をクリックします。
※「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、[はい] をクリックします。 - 保護設定欄で「有効」になっているドライブをメモに控えてください。
※作業後、元の状態に戻す必要があります。 - 「構成」ボタンをクリックすると「システム保護対象」画面が表示されます。
- 設定の復元欄の「システムの保護を無効にする」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。
- 確認メッセージが表示されましたら、[はい] をクリックします。
- [OK] をクリックして、システムのプロパティ画面を閉じます。
復元ポイントを再作成する方法
- 「復元ポイントの破棄する方法」 の手順 1.~2. を実行します。
- 「構成」ボタンをクリックすると「システム保護対象」画面が表示されます。
- 「システム設定とファイルの以前のバージョンを復元する」にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。
※「復元ポイントを破棄する方法 手順3」にて、控えたメモを確認し、無効にしたドライブは、 同じように、すべて有効に戻します。 - [作成] をクリックします。
- 復元ポイントを識別するための任意の名前を入力し、[作成] をクリックします。
例:ウイルス処理 - 復元ポイントが作成されましたら、[OK] をクリックします。