ビジネスサポートポータルアカウントでログイン
Deep Security 導入後に脆弱性診断で脆弱性が報告されることがある  

Deep Security 導入後に脆弱性診断で脆弱性が報告されることがある

    • 更新日:
    • 17 Oct 2019
    • 製品/バージョン:
    • Trend Micro Deep Security 10.0
    • Trend Micro Deep Security 11.0
    • Trend Micro Deep Security 12.0
    • Trend Micro Deep Security 9.5
    • Trend Micro Deep Security 9.6
    • Trend Micro Deep Security as a Service All.All
    • OS:
    • N/A N/A
概要
Deep Security を導入して正しく保護を構成しているにも関わらず、脆弱性診断で脆弱性が報告されることがあります。
詳細
Public

脆弱性診断ツールの中には、OS やアプリケーションの戻り値やバナー情報、各ファイルのバージョン情報などからソフトウェアのバージョンを特定し、ソフトウェアに存在する脆弱性を報告する場合があります。

Deep Securityでは対応する脆弱性への攻撃を検知・防御することが可能ですが、上述のような方法で脆弱性診断ツールを利用する場合は

実際にソフトウェアに対して修正パッチを適用する・バージョンアップを行わない限り Deep Security で保護されている脆弱性が報告されます。

Deep Security を導入しているシステムで脆弱性診断ツールが報告しない脆弱性については以下のようなケースが挙げられます。

 - SQL Injection や クロスサイトスクリプティングなどの脆弱性診断を行う際に実際の SQL 文を使用する

 - 実証コードを使用して OS・アプリケーションの脆弱性を攻撃する

実際の診断レポートをベースにシステムが守られているかを調査したい場合には、弊社有償サポートにご相談ください。

Premium
Internal
Partner
評価:
カテゴリ:
機能/仕様
Solution Id:
1311178
ご提案/ご意見
このソリューションはお役に立ちましたか?

フィードバックありがとうございました!


*こちらに技術的なご質問などをいただきましてもご返答する事ができません.

何卒ご了承いただきますようお願いいたします.


To help us improve the quality of this article, please leave your email here so we can clarify further your feedback, if neccessary:
We will not send you spam or share your email address.

*This form is automated system. General questions, technical, sales, and product-related issues submitted through this form will not be answered.


ユーザーガイド