ビジネスサポートポータルアカウントでログイン
Rescue Diskの作成方法  

Rescue Diskの作成方法

    • 更新日:
    • 15 Mar 2020
    • 製品/バージョン:
    • その他 All.All
    • OS:
    • Windows すべて
概要
Rescue Diskの作成手順を教えてください。
詳細
Public

■ RescueDiskについて

 Rescue Diskとは、コンピュータを起動しない状態で、外部ディスクから
 コンピュータのウイルス検索、処理を行うことにより、通常コンピュータが
 起動している状態では処理が難しいウイルスを駆除することが出来るツールです。


※ご注意※
・このツールを利用する際は(128MB以上の)空のUSBドライブが必要になります。
 USB内に保存されたデータは、ツール作成のプロセスで消去されますのでご注意下さい。
・USB3.0は現在未対応です。

・USB以外に(再書き込み可能でない)空のCDやDVDを利用することも可能です。
 CD、DVDを利用しRescue Diskを作成する場合は、下記の手順1と手順3の実施は不要です。
 CD、DVDをご利用の際は、お持ちのコンピュータでCD、DVDの書き込みが可能なことを
 ご確認いただき、下記の手順2の4にて [空のCD/DVD (Blank CD/DVD)] を選択してください。

・BIOS設定画面の起動方法や操作手順は、ご利用のコンピュータにより異なる場合があります。
 下記の手順で起動できない場合は、BIOS操作手順をコンピュータ製造元にご確認ください。



手順1:BIOSの設定画面でコンピュータのブートモードを設定します。

このツールを実行する前に、USBからコンピュータを起動できるように設定します。

1. コンピュータのBIOS設定画面を起動します。
  a. 一旦、コンピュータを終了します。
  b. コンピュータを再び起動し、電源が入ればすぐにキーボード上の [Delete]
    または [Del] キーを押します。

  ※正しく作動した場合、ウィンドウがブルーの状態でBIOS設定画面が表示されます。
   正しく作動しなかった場合、[F2] を押してください。

2. キーボード上の矢印キーを用いて、[Advanced BIOS] を選択します。
3. 続いて、[First Boot Device] を選択し、[USB] に変更します。
4. キーボード上の [F10] を押して、この設定を保存します。
5. コンピュータを通常どおり起動します。


手順2:「Rescue Disk」を作成します。

1. 下記URLから「Rescue Disk」のインストーラをダウンロードし、デスクトップに保存します。
 URL:http://www.trendmicro.com/ftp/products/rescuedisk/RescueDisk.exe

2. ダウンロードしたインストーラを実行します。

 【Windows XPの場合】
 インストーラのアイコンをダブルクリックします。
 
 
 【Windows Vista/7の場合】
 インストーラのアイコンを右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。 
 

3. 使用許諾契約書をご確認いただき、[同意します(I accept the terms of the licence agreement)] の
  右側のチェックをオンにし、[次へ (Next)] をクリックします。

 

4. [USBデバイス (USB Device)] を選択し、お使いのコンピュータのUSBドライブを選択します。


 

5. [作成 (Create)] をクリックし、次のウィンドウで [作成開始 (Create Now)]をクリックします。
 ※上記3で選択したUSBドライブ上にファイルがコピーされるまで、しばらくお待ちください。

 

6. 再起動のメッセージが表示されると、[再起動 (Restart Now)] をクリックします。

 

7. コンピュータの再起動時に、「Trend Micro Rescue Disk」のブルーのウィンドウが表示されます。
  [削除 (Remove Threats)] を選択します。

 

 ※このツールによる検索、削除が完了するまで、しばらくお待ち下さい。

 

8. 削除が完了すれば、下記のメッセージが表示されます。
 USBデバイスを取り外してから、キーボード上の [ENTER] のキーを押して、
 コンピュータを通常どおり再起動してください。

 

 ※検出がなかった場合は、下記のメッセージが表示されます。
 

9. 再起動後、最新のバージョン (エンジン・パターンファイル) を導入した
  トレンドマイクロのウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。

 参考:Trendmicro最新版ダウンロード

 
手順3:BIOSの設定画面でコンピュータのブートモードを変更します。

上記手順1で変更したコンピュータの起動方法をUSBからCD-ROMに変更します。

1. コンピュータの設定モードを確認します。
  a. 一旦、コンピュータを終了します。
  b. コンピュータを再び起動し、電源が入ればすぐにキーボード上の [Delete] または [Del] のキーを
    押します。
 
  ※正しく作動した場合、ウィンドウがブルーの状態でBIOS設定画面が表示されます。
   正しく作動しなかった場合、[F2] を押してください。

2. キーボード上の矢印キーを用いて、[Advanced BIOS] を選択します。
3. 続いて、[First Boot Device] を選択し、[CD-ROM] に変更します。
4. キーボード上の [F10] を押して、この設定を保存します。
5. コンピュータを通常どおり起動します。

Premium
Internal
Partner
評価:
カテゴリ:
動作トラブル; ウイルス対処方法
Solution Id:
1313751
ご提案/ご意見
このソリューションはお役に立ちましたか?

フィードバックありがとうございました!


*こちらに技術的なご質問などをいただきましてもご返答する事ができません.

何卒ご了承いただきますようお願いいたします.


To help us improve the quality of this article, please leave your email here so we can clarify further your feedback, if neccessary:
We will not send you spam or share your email address.

*This form is automated system. General questions, technical, sales, and product-related issues submitted through this form will not be answered.


ユーザーガイド