概要
モバイルデバイスのステータスが「非同期」または「期限切れ」となる要因について教えてください。
詳細
モバイルデバイスのステータスが「非同期」 または 「期限切れ」となる要因は以下の通りです。
■ 「非同期」 となる要因
デバイスとポリシーサーバとの間で設定内容に差異が生じているため、「非同期」と表示されている可能性が
ございます。
例えば、管理コンソールで設定を変更した直後で、設定内容がモバイルデバイスに反映されていない場合など
が該当します。
■ 「期限切れ」 となる要因(iOS端末以外)
モバイルデバイスとポリシーサーバが保持しているウイルスパターンファイルに差異が生じているため、
「期限切れ」と表示されている可能性がございます。
例えば、サーバ側で保持しているウイルスパターンファイルがアップデートされた直後で、
ウイルスパターンファイルがモバイルデバイスに反映されていない場合などが該当します。
※注意
1. 通常であれば、モバイルデバイスとポリシーサーバ間のセッションが常に確立されております。
設定変更後の場合、数分程度お待ちいただきステータスを再度ご確認ください。
2. アップデート時にポリシーサーバにアクセスできない場合、モバイルデバイスはトレンドマイクロの
公式アップデート元からウイルスパターンファイルをアップデートします。
この場合、アップデートは正常に実行される可能性がありますが、モバイルデバイスとポリシーサーバとの
同期が実行されません。
このため、モバイルデバイスのステータスは「期限切れ」のままになります。
【回避策】
1. モバイルデバイスで手動アップデートを実施し、設定を同期または最新のパターンを適用してください。
2. モバイルデバイス、ポリシーサーバ、マスターサーバ間のネットワーク設定を確認してください。
■ 「非同期」 となる要因
デバイスとポリシーサーバとの間で設定内容に差異が生じているため、「非同期」と表示されている可能性が
ございます。
例えば、管理コンソールで設定を変更した直後で、設定内容がモバイルデバイスに反映されていない場合など
が該当します。
■ 「期限切れ」 となる要因(iOS端末以外)
モバイルデバイスとポリシーサーバが保持しているウイルスパターンファイルに差異が生じているため、
「期限切れ」と表示されている可能性がございます。
例えば、サーバ側で保持しているウイルスパターンファイルがアップデートされた直後で、
ウイルスパターンファイルがモバイルデバイスに反映されていない場合などが該当します。
※注意
1. 通常であれば、モバイルデバイスとポリシーサーバ間のセッションが常に確立されております。
設定変更後の場合、数分程度お待ちいただきステータスを再度ご確認ください。
2. アップデート時にポリシーサーバにアクセスできない場合、モバイルデバイスはトレンドマイクロの
公式アップデート元からウイルスパターンファイルをアップデートします。
この場合、アップデートは正常に実行される可能性がありますが、モバイルデバイスとポリシーサーバとの
同期が実行されません。
このため、モバイルデバイスのステータスは「期限切れ」のままになります。
【回避策】
1. モバイルデバイスで手動アップデートを実施し、設定を同期または最新のパターンを適用してください。
2. モバイルデバイス、ポリシーサーバ、マスターサーバ間のネットワーク設定を確認してください。